お知らせ・コラム Column
Column
2023.07.31
夜勤なしの介護職の仕事内容とは?夜勤なしは資格の勉強がしやすい
介護職と聞くと、夜勤があるイメージが強いかもしれません。しかし、体力や体質、お子さんがいるなどの理由から夜勤ができなくても、介護職に従事することは可能です。
ここでは、基本的に夜勤がない介護関連の仕事をご紹介します。また、長く介護職で働くために資格取得やスキルアップを目指す方に向けて、一時的に夜勤のない職場で働くメリットを併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
夜勤なしの介護職といえばデイケアとデイサービス
介護職と一口に言っても、職場により働き方は様々です。その中で、夜勤がない仕事の一つに「デイケア」があります。
デイケアは「通所リハビリテーション」とも言い、病院や診療所などリハビリを行う施設に利用者が通います。利用者はあくまで通所であり自宅で生活していますので、夜勤はありません。リハビリ自体は理学療法士や柔道整復師といった専門職のスタッフが行い、介護職員はそのサポートや食事の介助などを行います。
また、「デイサービス」も夜勤のない介護関連職の一つ。デイサービスは「通所介護」とも言い、要介護者が施設に通って介助サービスを受けます。デイケアがリハビリによる身体機能回復を目的にしているのに対し、デイサービスは要介護者が自立した日常生活を送るサポートをするとともに自宅に孤立することの回避、家族の負担軽減が目的。デイサービスでは食事や入浴の介助を行ったり、レクリエーションで楽しい時間を過ごすことをサポートしたりします。デイサービスも通所型ですので、夜勤は基本的にありません。
訪問介護も夜勤なし
「訪問介護」は、直接要介護者の自宅に行く介護サービス。決まった時間に訪問し、掃除や洗濯といった生活援助と、食事や入浴の身体介護を行います。
訪問介護の仕事に就くためには、「介護職員初任者研修」の資格を取得しておかなければなりません。取得に際して年齢などの制限はありませんので、早いうちに取得を検討することをおすすめします。
訪問介護は、基本は夜勤のない仕事です。しかし、24時間訪問介護を行っている企業もあるので、サービス内容をよく確認してください。
生活のリズムが安定しているので資格取得の勉強に集中できる
介護の国家資格「介護福祉士」は、3年以上の実務経験がないと取得できません。それに加えて試験の科目数も多く、専門の養成施設もあるほどに深い勉強が必要です。受験資格を得るために介護職から離れたくなくても、夜勤もある現場ではなかなか勉強時間が確保できないでしょう。
そこで、資格の勉強をするために夜勤のない職場を選ぶのもおすすめです。生活リズムを安定させることで、勉強をする時間と体力を確保できます。資格を取得できれば、結果としてより長く介護職に従事して多くの人々を支えることができるでしょう。
今回のまとめ
夜勤のイメージが強い介護職ですが、日中のみの職場もあります。お子さんが小さいから夜に家を空けられない、体質的に夜働くことが難しいなどの理由で介護の仕事を諦めている方も、夜勤のない介護職がありますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。介護スタッフとしてより知識を高めるため、資格勉強をしたいと考えている方にも夜勤のない職場がおすすめです。