お知らせ・コラム Column
Column
2024.01.23
認知症ケア指導管理士とはどんな資格?取得メリットや活躍できる職場
近年、「認知症ケア指導管理士」という資格が創設されました。認知症ケアに関する専門知識を習得できる資格ですが、まだ詳細を知らないという方が少なくありません。本記事では、認知症ケア指導管理士の概要や取得するメリット、取得後に活躍できる職場などをご紹介します。
認知症ケア指導管理士の資格の特徴
認知症ケア指導管理士は、2010年に創設された比較的新しい資格です。内閣府の認可を得た「一般財団法人 職業技能振興会」が試験を開催しています。この資格を創設した目的は、医療や介護現場で認知症ケアに携わる方の専門性を高め、自身が適切なケアを行うだけでなく、スタッフへの指導・管理を行うことができる人材を育成することです。
認知症ケア指導管理士には初級と上級があり、認定試験は初級が年に2回、上級は年に1回実施されます。初級に関しては受験資格が一切ないため、誰でも受験が可能です。一方、上級は初級に合格しなければなりません。介護福祉士や看護師などの医療・介護福祉系の国家資格、また国家資格に準ずる資格を持っている人(認定証が有効期限内の人に限る)でも、必ず初級に合格する必要があります。
初級の合格率は50%を超えており、上級の合格率は7%前後です。上級試験では論述形式の問題も出題されることから、年々試験の難易度が上がっていると考えられます。
認知症ケア指導管理士の資格を取得するメリット
認知症ケア指導管理士の資格を取得する最大のメリットは、認知症ケアのスペシャリストと言えるほど専門的な知識やスキルが身に着くことです。介護や医療の現場で働いている方は、そのまま現場で活かすことができます。また、初級においては介護・看護の実務経験がなくても取得が可能です。そのため、これから介護や医療の仕事を目指す方は、応募時にアピール材料として活用できます。就職前に取得することによって、現場でもスムーズに認知症ケアを行うことができます。
加えて、上級を取得するメリットは、自身が指導者となって高度な認知症ケアを行えるスタッフを育成できることです。高齢化が進むとともに、認知症の方も増加すると考えられています。限られた人員で最適な認知症ケアを実現するためには、各スタッフの知識やスキルの向上が不可欠です。そのため、病院や介護施設でも上級の資格を取得した人材は重宝される傾向があります。
認知症ケア指導管理士の資格を取得すると活躍できる職場は?
主な職場は病院などの医療機関と介護サービスを提供する事業所です。例えば、介護施設において、老人ホームや老人保健施設、デイサービスなどが挙げられ、施設以外においては、訪問介護・看護サービスを行う事業所、地域のコミュニティセンターなど様々な施設が挙げられます。
医療機関や介護サービスの事業所での仕事は、認知症の入居者に対するケアプランの策定と実施、家族へのサポート、スタッフへのトレーニングなど多岐に渡ります。地域のコミュニティセンターや福祉機関では、認知症患者とその家族に向けた教育プログラムの実施や、コミュニティ全体の認知症に関する意識を高める取り組みなどです。
今回のまとめ
高齢化が進む現在において、認知症ケア指導管理士は需要が高まっている資格です。自身が最適な認知症ケアを行えるだけでなく、後続スタッフを育成できるため、取得すれば活躍の場を大きく広げることができます。初級であれば誰でも受験でき、難易度もそれほど高くありません。これから介護職を目指す方は、認知症ケア指導管理士の初級を目指してみてはいかがでしょうか。