お知らせ・コラム Column
Column
2023.07.31
介護職から施設の運営に携わることは可能?
介護職として長年働いている人の中には、いずれは「施設長」として介護施設の運営・管理の仕事に携わりたいと考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。介護職から運営側に回るためにはどうすれば良いのか気になるところです。
ここでは、施設長として必要な資格や求められる能力などについてご紹介します。
1.介護職からステップアップして施設の運営の仕事に就いている人は多い
2.介護職から施設の運営に携わる実務経験や資格が求められる
3.仕事を円滑に進めるためのマネジメント能力が必要
4.まとめ
介護職からステップアップして施設の運営の仕事に就いている人は多い
施設長は介護施設の包括責任者で、施設の運営・管理を行います。介護職からステップアップして施設長の職に就いている人も多く、施設長になる方法は、以下の2つです。
・施設や運営法人から声をかけられる
・転職して施設長として採用される
1つ目の方法として、介護施設から「施設長にならないか」と打診を受けるケースがあります。介護職として経験を積み、介護福祉士の資格を取得した後、チームリーダーや主任、介護部長などの役職を経て、認められた人が選ばれるのです。
2つ目の方法として、施設長として中途採用される方法があります。転職の際に、施設長を募集している求人に申し込んで、施設長になる方法です。異業種で責任者として活躍していた人なども介護施設の施設長になることができます。
介護職から施設の運営に携わる実務経験や資格が求められる
施設長になるための条件は、介護保険法や厚生労働省の省令によって定められていますが、施設によっては特別な条件が不要で、介護士としての資格と実務経験で判断されることもあります。介護職から施設長になるために特別な要件が不要な介護施設として、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、デイサービス、ショートステイ、訪問介護事業所が挙げられます。
これらの介護施設では、介護の資格を持ち、かつ実務経験豊富な人が優遇されやすいのが特徴ですが、無資格でもマネジメント能力があれば、異業種からでも採用する施設もあるようです。その場合、施設長として採用した後に、研修や資格取得のサポートを行う施設もあるため安心してチャレンジできます。
なお、介護老人保健施設(老健)の施設長は原則として、医師の資格が必要ですが、都道府県知事の承認を受けることを条件に、介護士の人でも就任できます。
仕事を円滑に進めるためのマネジメント能力が必要
介護施設の施設長は「ヒト・モノ・カネ」に関するマネジメント能力が不可欠。マネジメント能力とは、つまり管理能力のことです。
施設の経営状態や労務環境などを客観的に分析し、どうすれば施設が円滑に運営できるかを常に考えて行動しているのが施設長です。介護の現場にはあまり顔を出しませんが、デスクワークを中心に多様な業務を行っています。
介護職から施設長を目指す場合、リーダーシップやマネジメント能力などが求められています。客観的に施設を見て、問題点を探し出し、どうすれば施設全体が良くなるかを常に考えるようにしていると、施設長としての素養が身に着くでしょう。
今回のまとめ
介護職として経験を積み、施設の運営に携わる仕事に就くことは可能であり、実際に多くの介護施設で施設長として活躍しています。介護施設の中には、施設長としての条件が定められている施設もあるため、自分の働く施設を確認することから始めてみてはいかがでしょうか。マネジメント能力を身に着け、施設全体を眺めることができる素養を習得することが大切です。