全国の介護・福祉資格講座を検索・申し込みできるフクシカサーチ「お知らせ・コラム」ページ

メニュー

Column

お知らせ・コラム

Column

2023.08.10

ユニットケアとは?介護職で働く人向けのユニットケア対応の施設の選び方

新設される介護施設で「ユニットケア」を導入する施設が増えてきました。少人数制の介護施設で、プライバシーに配慮した日常生活ができると注目を集めていますが、ユニットケア対応の施設に転職する際、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか。
ここでは、ユニットケアの特徴、従来型施設との違い、施設の選び方などをご紹介します。

ユニットケアとは?従来型施設との違い

ユニットケアとは、入居者と介護職員が自宅に近い環境の介護施設で共同生活をしながら、入居者一人ひとりの個性や生活リズムを大切にサポートする介護方法です。
ユニットケアに対応する施設では、入居者8~10人程度を一つの「ユニット」として、ユニットごとに配置された顔なじみの介護職員が対応します。施設の最大の特徴は、「個室」と「居間」(共同スペース)があることです。
従来型施設は4人部屋が主流で、1つの部屋に入居者が複数で生活しているため、介護職からすると効率の良いケアができていましたが、プライバシーの確保が難しく、おむつ交換や着替えに不快感を覚える入居者も少なくありませんでした。
ユニットケア対応型の施設は全室個室で、入居者のプライバシーに配慮しているのが特徴です。リラックスできる一人の時間を確保でき、個室で簡単な運動や自分の好きなことを行なえます。
他の入居者と交流したくなった場合は居間でくつろげるため、程よい距離感覚で自分らしく生活できます。

ユニット型施設における介護職員の仕事内容

特別養護老人ホームや認知症の方に対応したグループホームのほとんどは、ユニットケアになっています。
ユニットケア型施設における介護職員の仕事は、入居者の身の回りのサポートが中心です。着替え、食事や入浴の介助、おむつ交換といった日常生活のサポートをはじめ、シーツの交換や掃除、家族への連絡や対応、健康状態の確認、書類作成なども行います。
ユニットケア型施設では、1日のスケジュールが入居者主体となって決まるのが従来型と大きく異なる点。中でも、配膳した食事は個室で取るのが基本スタイルで、朝の食事は起きた人から好きな時間に食べることができ、和食や洋食など、食事内容も選ぶことが可能です。
食事だけでなく、入浴介助も一人ひとりの時間に合わせて対応するので、スケジュールに沿って仕事を行う従来型施設での対応に慣れていた介護職員にしてみれば、仕事が増えて面倒臭いと思う人もいるかもしれません。

介護職員がユニットケア対応施設を選ぶ際のポイント

従来型施設での働き方と異なる点も多いユニットケア対応施設ですが、国が推奨していることもあり、今後ますます増える傾向にあります。
介護職員がユニットケア対応施設を選ぶ際のポイントは、必ず事前に施設見学を行い、スタッフが足りているのか、何人のユニットなのかなどを確認することです。
ユニットケア対応施設では、配属される介護職員が少なく、場合によっては入居者10人を1人で対応することもあるかもしれません。自分1人で判断して決めるケースも多く、やりがいがある一方で、負担が大きすぎると感じることもあるかもしれません。

今回のまとめ

ユニットケア対応施設は、少人数を一つのユニットとしてケアする施設で、親密な信頼関係を構築しながらケアできるのが特徴です。国が推奨していることもあり、今後ますます増えていく可能性があるでしょう。ユニットケア対応施設で転職を希望する方は、事前に見学へ行き、対応する人数などを必ず確認するようにしてください。